職務経歴書の書き方Q&A
Q.基本的な職務経歴書の書き方を教えてください。
A.人事担当者は何年も前の職歴よりも、現在どのような仕事をしているかを重視しますので、基本的には直近の職歴から順に書いていく方が良いでしょう。
詳しい書き方についてはサンプルをご用意していますのでご参照ください。
» 職務経歴書(全般)サンプル
» 職務経歴書(公認会計士)サンプル
» 職務経歴書(税理士)サンプル
» 職務経歴書(コンサルティング経験者)サンプル
Q.会社名だけでなく、会社概要も書くべきですか?
A.これまでやってきた職務の内容以外にも、それをどのくらいの規模の企業でやってきたか、どんな業種の企業でやってきたかというのも評価の対象になるため必要な項目です。一行程度で簡潔に書くと良いでしょう。
Q.職務内容には担当していたクライアント情報を記載したほうがいいですか?
A.公認会計士・税理士の場合は担当したクライアントの規模・業種なども重要な要素になります。例えば、法人担当○社、業種○、売上○億円程度など、守秘義務に違反しない範囲で記入するのが良いでしょう。また、携わった案件の一例なども記載すると分かりやすいです。
Q.経歴の中で特にアピールしたい部分はどのように書いたら良いでしょうか?
A.職務経歴書の一番上に、『職歴要約』を加え、そちらにアピールしたい経歴を中心に記載すると分かりやすいでしょう。
ただし、あくまでも職歴要約ですから、表記しきれない場合には一番最後に自己PRという項目を作るのが無難です。簡潔にまとめることがポイントです。
無料転職登録
すぐにご転職をお考えの方から、まだ転職するか決めかねている方まで、お気軽にご相談ください。
REXがあなたの転職をサポートします。
求人検索
REXは公認会計士・税理士専門だから、資格を生かして活躍できる求人が豊富です。
会計事務所・監査法人や一般企業など、求人の検索はこちら。